国際即戦力育成インターンシップ  @アジア

経済産業省委託「国際即戦力育成インターンシップ事業」に参加するメンバーが、アジアの生の情報をお届けします!

バングラデシュ・チッタゴンより

バングラデシュのチッタゴンに派遣されております斉藤です。

 

この街は首都ダッカに次ぐ人口を誇る第二の都市で、国内最大の貿易港を有する港湾都市としての顔を持ちます。私はこの街の商工会議所でバングラデシュの産業や貿易業務を各機関に出向きながら包括的に三ヶ月間学ぶ予定です。

f:id:JHInterns:20141215204737j:plain

私の派遣先、The Chittagong Chamber of Commerce and Industry 上層階は未だ建設中でバングラデシュ初のWorld Trade Centreになる予定。

 

 

派遣されてから一、二週間が過ぎ、同期の他の国に派遣されているインターン生もそろそろ行動範囲が広がって来る頃かと思います。
そこで今回は、バングラデシュでの食生活とベンガル人の温かい国民性について紹介したいと思います。

 

食生活について、意外と思われるかもしれませんが、ベンガル人はすごく紅茶を飲みます。仕事中でも食事中でも本当によく飲みます。しかも毎回砂糖をスプーン3杯以上入れて飲むので、テイストは激甘。午後の紅茶が甘すぎるという方には考えただけで歯に染みるかもしれません。

 

食べ物は大まかに甘めか辛めの二種類と言っても過言ではありません。基本的にどれもカレーの味付けがされておりますが、スパイスの味付け次第で同じ食べ物でも違うテイストを味わうことが出来ます。

 

f:id:JHInterns:20141215205528j:plain

バングラデシュの国民的軽食サムサ(奥)、シンガラ(手前) 揚げ餃子のような歯ごたえ。ランチタイムは2時からなので小腹が空いたらつまむ。中身はやっぱりカレー味

 

 

バングラデシュの中でも比較的様々な宗教や人種が暮らすチッタゴンでも、多国籍料理屋を探し出すのは難しく、残念ながら日本食レストランはありません。
次第に慣れてくるとは思いますが、そろそろ日本食の恋しさがピークに達する頃です。我慢我慢…


まだ外国人を見る機会が少ないのか、街を歩けば視線を感じたり時には写真を一緒に撮られたりなんてこともあります。ベンガル人の国民性としては、気さくで人が良く、とても親切にしてくれます。

中でも親日家が多く、日本の国旗を参考にして彼らの国旗が誕生した話は初対面の人には必ず話されます。実体験では、この国の移動手段の一つである自転車型タクシーで私が運転手と値段交渉をしていた時のこと、見知らぬ東洋人が拙いベンガル語で困っていると見るやいなや街のベンガル人がぞろぞろと群がって来て、私の代わりに運転手と交渉をしてくれました。時には当初値切っていた料金より安くなるなんてこともあります! 他にも熱でダウンしていた時には、錠剤を買って来てくれたり、労いの電話やアドバイスをくれたりと外国人に対しても親切な人が多い印象を受けます。

 

 

世界一人口密度が高く、インフラ整備の遅れから住みづらい国に挙げられ最貧国に数えられるなど不名誉な記録の多いこの国ですが、裏を返せば潜在性の高い成長力を秘めた国だと思います。明るくて気さくで優しいベンガル人と共にこの国の経済成長に少しでも貢献出来るよう三ヶ月間これから頑張って参りたいと思います!

f:id:JHInterns:20141215210428j:plain

最後に私と上司のAnwarさん。日本の文化に興味津々の気さくな方!

ベトナム(生活習慣)

注釈

 これはあくまで私個人の見解です。また、これから私が述べる生活習慣の情報はホーチミン(HCM)での私の感じた経験であり、ベトナム一国を表したものではありません。

 皆さん、こんにちは。そしてはじめまして。私は丸野玲央といいます。私の派遣先はベトナムホーチミンです。これから、私の受け入れ機関とホーチミンの人の生活習慣の紹介をしたいと思います。

受け入れ機関について

 私がインターンシップでお世話になっている会社はIMT(institute of management and technology promotion)というところです。ベトナム現地企業の会社であり、主に人材コンサルティングを行っています。トレーニング、コンサルティング、アドバイザリーサービスの3つを柱に、他社に管理研修を実施したり、企業内の問題を人的管理の改善や経営改革を通して、解決を図ることを目指している会社で、ここで私は2か月半インターンシップに取り組みます。

 ホーチミン1区のNguyen Thi Minh Khai通りにある私のアパートから、タクシーで約20分(7万ドン)ぐらいです。実際は同じ会社でインターンシップ(同じHIDAのプログラム研修生)をしている平井くんと乗合をしているので、半額で済んでいます。私のサービスアパートの近くに住んでくれている平井君に、感謝です(この場を借りてお礼を言います)。

実際の仕事内容

日経BPもの作りカンファレンスの準備の手伝い

②カンファレンス当日のレセプション

 現時点では、カンファレンスの準備が忙しく、これ以上のことはできていません。

テーマ:生活習慣

①コーヒーを飲みながら公園でくつろぐ(若者)

 サイゴン教会近くの公園には、夜になると多くの若者が集まり、コーヒーを片手に座り込み会話を交わしている姿を見ることができます。若者のデートスポットのようで、若いカップルが特に多く、中には、友達同士で来ている人もいます。

②とにかく朝が早い

 早朝6時ぐらいに既に、バイクに乗ってどこかに行く多くの人を見かけます。また、公園でマラソンをしている人やテニスなどのスポーツをしている人もいます。(1)ホーチミンの気温の高さと(2)国が支持する国民の健康志向の高さが、早起きの習慣を生んだのではないかと思ったりします。

③お昼寝とお菓子は欠かせない

 私の会社の人たちは仕事をしながらよくお菓子を食べています。そのため、オフィスにはたくさんのお菓子が用意してあります。また、昼休みは12時から13時半まであり、その間床にご座を引き寝ている人もいます。フランス統治の時代の影響なのか分かりませんが、羨ましい習慣です。

以上

 写真:夜の公園でエアロビしているホーチミンの女性

f:id:JHInterns:20141213234511j:plain

ミャンマーから"ミンガラーバー"(・∀・)

"ミンガラーバー"(・∀・)こんにちは! ミャンマーインターンをしている高石と申します。 私がネット環境の悪い状況で暮らしているために、更新が遅れ申し訳ありません。 ミャンマーでの私の業務や出来事を少しお話しさせてください。一個人の見解として、ご覧いただければ幸いです。 [インターンについて] 私はミャンマーの商工会議所(略称UMFCCI)でインターンをしています。その中でも人材育成のHRD部門インターンをしております。 私たちのインターンにも関わっているHIDA(一般財団法人海外産業人材育成協会)やUMFCCIがミャンマーの人材育成のために講習会・研修を開く際に、サポートをしたり、HRD部門のなかの他の事務的なお仕事を手伝ったりというのが今のところの業務です。先日は研修の一貫で工場実習に同行しました。 [暮らしについて] 住む場所としては、ほとんどのインターンの方がホテルで暮らしていらっしゃいます。シェアハウスやホームステイの形をとっている方もいます。 Wi-Fiの安定してるホテルなどで暮らすか、こちらで携帯(simカード)を買えばネットもまだ使いやすいと思います。お店でWi-Fiのあるところもありますが不安定なところが多い印象です。 買い物は、大きなショッピングセンターもヤンゴンのなかに何軒もあって洋服や化粧品、お菓子などの調達に困ることも意外にもなさそうです。(ちなみに私の知人はコンタクトも保存液もこちらで買って使っているそうです。)すごいスピードで今、発展しているので思った以上にこちらで揃えられる物が多かったです。コンビニもあります。 食事は、日本料理店もたくさんあります。北朝鮮レストランもあるのでさらにびっくりでした。美味しくて(お腹も壊さない)、日本人にも入りやすいお店も多いです。でもローカルなところで安く美味しく安全に食べることができる所もあるのでそれもいいです。 [Japan-Myanmar Festival] 先週末に、日本ミャンマー祭と題して、"日本の夏祭りをミャンマーでも"という感じのお祭りがありました。 ステージがもうけられ日本からのプロの太鼓演奏グループの発表や、在ミャンマー大使からのご挨拶がありました。その回りのブースでは、日本企業の製品ブースや、たこ焼き、お好み焼き、かき氷、綿あめなどなど私たちの日本人にはお馴染みの食べ物が売られていて、祭は多くのミャンマー人の方で賑わっていました。ミャンマー親日ぶりと、日本の、「ミャンマーと末長くよい関係を維持していきたい」という友好の姿勢が表れてるなと、個人的には思いました。 いろんな写真はとても送れそうにないのが残念ですが、何とかして写真のせれるように次回は頑張ってみます。 飾り気がなくてすみません;;; ではでは、引き続きインターン頑張ります~!

ベトナム、ホーチミンだより

 

f:id:JHInterns:20141209224943j:plain

 
 
12月2日からベトナムホーチミンいる井上和佳です。
 
更新が遅れてしまってすみません。
 
業務とホーチミンに関して話したいと思います。
 
来る前から話は聞いていたのですが、
ホーチミンは日本と比べてもバイクが多くて、普通に歩道を歩いていても危ないと感じます。
歩行者の人がいても基本的に車もバイクも止まってはくれないので、こっちも
強気で車道を歩いていく必要があります。
 
食事はパクチーはじめとした香草を使っているものも多いです。
人によってはこのにおいが苦手ということもありますが、
私は意外とすぐに慣れました。
ちなみに部屋にキッチンはないので基本外食です。
近くにいくつかローカルのお店があるので普段はそこで夕食です。
 
日本は冬ですが、こっちは半そでで過ごしていないと屋外も屋内もむしむしと熱くてたまりません。
まさかこの時期に部屋の中でクーラーをかけるとは思いませんでした。
これでも乾期に入ったそうなので、雨季はもっと暑いようです
 
 
お金は日本と比べて値が大きいので(一万ドンや十万ドンは当たり前)
慣れるまでは大変そうです。
ただ、日本と比べて物価は安いので、買い物自体は困りません。
 
 
業務
 
 
日系企業のSoltec Vietnam Companyが私のインターンシップ先です。
行き帰りで会社のバスで約一時間かかります。
私の前にインターンに行った人曰くこれでも短くなったそう(以前は橋が架かっていなかったので、フェリーを使ったそうです)
 
自分は一応経理部に所属という形になっています。
最初の週はお金を数えたり表を見るだけでも一苦労です
早く慣れないといけないなと思いました。
仕事を始めてまだ一週間なので、これから頑張っていかないといけないと思っています。

インド・チェンナイより

はじめまして。
2次派遣インターンとして、インド・チェンナイに滞在中の長島です。

2次派遣のインターン生は12月上旬から2月下旬までの約3か月間、
インターンシップに従事する予定です。

12月3日にチェンナイに到着し、まだ4日と日が浅いため、
今回は街の印象や業務内容について、簡単に書きたいと思います。
稚拙な文章ですが、ご一読頂ければ嬉しいです。

まずは、街の印象について。
チェンナイはインド南部の東海岸に位置する都市です。
到着してから4日しか経っておらず、まだ宿泊先と受入機関の間しか行き来しておりませんが、
地図を見て街を歩いていると非常に大きな都市だと感じています。

大都市のため、チェンナイ内を移動するには、基本的には徒歩は難しく、
オートやタクシーなどを利用します。

また、交通規制が徹底しておらず、信号はありますが、基本的に機能していないそうです。笑
車線がいくつにも増えたり、反対方向に走ってくる車やバイク、自転車(!)もあります。
私は滞在先から受入機関のオフィスまで
徒歩移動のため、交差点を何回か横断するのですが、
同じ方向の車が走り出す流れに合わせて、歩行者も道路を渡ります。
(この道路を渡るタイミングを見つけるのが難しいのですが、受入先の方に教えてもらいつつ、徐々に慣れてきました。)

チェンナイの街の人々はフレンドリーな人が多い印象を受けます。
私の滞在先の近辺では外国の方は見かけず、珍しいのかじっと見られることは多いのですが、
目を合わせるとニコッと笑顔で挨拶してくれます。
チェンナイには日本人駐在員の方や、他の外国の方もおり、
そういった方々は別の地域に住んでいらっしゃるようなので、
チェンナイの中でも地域によって異なるのだと思います。

治安も良い印象です。最低限の注意は常に払う必要はありますが、
日中は街中を歩いていても問題ないようです。

本当にまだチェンナイの一部しか移動していないため、
街の印象はざっとこんなところでしょうか。


次に、業務内容について。

私がインターンをさせていただいている受入機関は、
Confederation of Indian Industry(CII)という、インドの大企業や中小企業の会員から構成されている産業組織です。
日本でいえば、経団連や商工会議所に近い機関でしょうか。

CIIはインド全土に事務所を構えており、
私の受入機関は、正確には、南部地域を管轄とする事務所 (CII Southern Region)にあたります。

予定する業務内容は、主に以下になります。
・日印ビジネス促進を目的とした、受入機関主催のセミナー参加
・受入機関が主催するイベントの運営補佐業務
・セミナー参加企業、会員企業へのインタビュー調査、レポート作成

12月4日からインターンを開始し、
昨日までの2日間はオリエンテーションが中心でしたので、
本格的な業務はこれからになります。

このため上記の業務は、担当者の方とお話した、インターン内容の予定になります。
来週から業務を開始し、また試行錯誤しつつ業務内容を調整していくことになるのだと思います。

業務について現在感じている印象は、
私の受入機関ではインターンに対して指示や業務を与えたり、何らかのプロジェクトや部に割り当てられたり、
ということが少ないと感じています。
そのため、インターンの計画や目的を非常に尊重してくださりますが、
裏を返せば(自分が想像していた以上に) 自主的、積極的に業務を考え、見つけ、取り組む姿勢が求められます。

上記の業務内容は、受入機関の方のお話や自分自身の目的と照らし合わせつつ、決定したものですが、

今一度、インターンの目的や月ごとの目標を念頭に
具体的な業務に落としこんで、実行していく必要があると感じています。

派遣前は、行ってみないと分からない部分が多く、
実際の業務内容を具体的に計画することに欠けていたと感じています。

そのため、目的・目標に近づくための、より具体的な業務内容を、受入機関の方と相談しつつ、日々の仕事を作って取り組んでいきたいと思います。

業務内容のはずが、今後の抱負の様になってしまいました..

長くなりましたが、
私のチェンナイ3日間滞在からの記録は以上になります。


色々と書いてしまいましたが、
街の印象や、業務への取り組み方は
インターンによって本当に人それぞれだと思いますので、
一(いち)インターンの「私見」と思って読んで頂ければ幸いです。

今後更新されるチェンナイ、インド、他の国のインターンの方の記事にも乞うご期待!

最後まで読んでいただき、
本当にありがとうございました。


2014年12月6日
インド・チェンナイにて

HIDA2次派遣インターン 長島

バングラデシュとそれまでについて 志田

f:id:JHInterns:20141206211325j:plain

আস্সালামু আলাইকুম


志田です。みなさん体調などいかがでしょうか?3ヶ月間頑張りましょう!


軽く私のことを述べさせてもらうと、大学院生(仮)のニートです。専攻はインターネット系です。


バングラデシュのDhaka Chambar of Commerse and Industryにインターンします。ダッカには3日前に着いたばかりです。ワクワクし過ぎて、今日初迷子になりました。これからも積極的に迷子になっていこうと思います。

f:id:JHInterns:20141206211409j:plain

ここ


これは、来年の希望者のためにも向けられたものということで、(まだなにも仕事をしていないので書けないし)、面接のときのこととバングラデシュの概要をさらっと述べさせて終わろうと思います。


1 面接について

時期:8月お盆を少し過ぎたあたり

場所:JETRO大阪支部

面接官:一人

時間:20分程度


優しそうな女性の方に、「なぜ行きたいのか」「なぜこの会社なのか」「文化的価値観の違いにどう対応するか」などについて簡単に聞かれました。


予め提出していた志望理由書をベースに話しました。

面接全般に言えると思うのですが、相手がどのような人に行ってもらいたいか(採りたいと思うか)考えて答えるといいかなぁと思います。


ってことで、終わりです笑

こういうのはあまり言ってはいけないのかも?笑

まあ面接なんてかるーく捉えておいた方がいいよ。(←えらそう)


2 バングラデシュについて


基礎知識(地理、人口、言語など)はググればすぐ見つかるのでとばします。行ってみて新しく知ったことを書きます。


イスラム教は一日5回のお祈りの時間がありますが、しない人も多いのではという感じ。少なくとも、お祈りの声がガンガン流れている時も渋滞です。


・恋愛は、基本的に婚前交渉禁止。のはずですが、私は若い男女がデートしているのを目撃しました。大型ショッピングセンターには時々いますが、結婚しているのかも…?珍しいことなのは間違いなさそう。


・ご飯の量めっちゃ多い。食ハラ(もっと食べろと迫られる)ことは日常茶飯事。でも美味しいから食べちゃう…


wifiやインターネットについては遅いものの、会社によっては速い回線を使っているところもあり(それでも100mbpsくらい?)


・女性の服装は、肌を見せないのが基本。ですが、オフィスなら襟があればなんでもよさそう。


・基本的にアポとらずにやってくる。すっぴん恥ずかしぃょ…


・ちなみに休日は金,土の二日間です。


・人が多い。

f:id:JHInterns:20141206211537j:plain

ちなみにダッカには大型ショッピングセンターもあります。物価高め。


あまりネタがなくてすみません…

次回までに上司と写真を取れるように頑張ります。


みなさんのブログも楽しみにしてますねー!ではー!